業務可視化
【事例】デジタルトランスフォーメーションの成功を達成する – 「iGrafx CONNECT in Tokyo 2024」講演録
毎年、世界各国で開催されているビックイベント「iGrafx Connect」。2024年も米国ダラス、英国ロンドン、米国ナッシュビルに続き、2024年10月25日(金)、日本で開催されました。
【事例】「iGrafx CONNECT in Tokyo 2023」講演録
iGrafx, LLC. CEO Alexandre Wentzo、CPO Shoeb Javedを迎え、国内初「iGrafx CONNECT in Tokyo2023」を開催致しました。iGrafx CONNECTはグローバルイベントの1つです。まずフランスで開催され、10月に日本、そして11月にドイツ、2024年3月にはアメリカで開催されます。本イベントではiGrafx社の新製品iGrafx Process360 Liveの発表と日本国内の事例として、株式会社リコー ワークフロー革新センター 所長 浅香 孝司様に「株式会社リコーが進めるプロセスDXの取り組み」についてお話しいただきました。
【事例】三位一体で取り組む、オペレーショナルエクセレンスの実現 – 株式会社リコー様(2024講演)
株式会社リコーで は働き方改革や構造改革に取り組んできた次のステップとして、プロセスDXに取り組みました。そしてプロセスDXをベースに、プロセス・IT(デジタル)・データの三位一体で取り組む、オペレーショナルエクセレンスの実現に向けて新しく取り組みを進 めています 。そ のため の 業 務 最 適 化 、可 視 化 とプロセスの一元管理のプラットフォームとして、株式会社サン・プラニング・システムズの「iGrafx」を活用しています。プロセスDXへの取り組みから、オペレーショナルエクセレンスの実現に向けた取り組みについて、株式会社リコー デジタル戦略部 プロセス・IT・データ統括長 浅香孝司様にお話しいただきました。
【事例】オペレーショナルエクセレンス の 実現に向けた、「iGrafx」の活用 – 株式会社リコー様(2023講演)
株式会社リコーでは働き方改革や構造改革に取り組んできた次のステップとして、プロセスDXに取り組んでいます。プロセスDXは、デジタルを使いながら業務プロセスの最適化を改革し続けていくもの。そのためには業務プロセスの可視化、最適化、デジタル化が必要になります。 業務プロセスの可視化、最適化のツールとして、株式会社リコーは株式会社サン・プラニング・システムズの「iGrafx」を導入して活用しています。プロセスDXへの取り組み事例やiGrafxの活用について、株式会社リコー ワークフロー革新センター所長 浅香 孝司様にお話しいただきました。
【事例】Dynamics 365 Business Centralを導入、プロジェクト管理と収益管理を両立 – アユダンテ様
アユダンテ株式会社は、業界最高レベルのコンサルティングを提供するデジタルマーケティング コンサルティング企業です。企業規模拡大に伴うプロジェクトと全社収益の可視化を目的として、2024年1月にDynamics 365 Business Centralを導入しました。導入経緯、そして今後の活用について、代表取締役 安川洋様にお話を伺いました。
【事例】担当者の年間作業時間を3,800時間削減、従来の3倍近い作業効率の向上を図ることに成功 – 経済産業省 関東経済産業局様
関東経済産業局では、令和3年度よりBPRに取り組んでいます。それに先駆け、令和元年度からRPAを導入しています。このRPA導入に際しては、株式会社サン・プラニング・システムズの「UiPath(RPA)導入支援サービス」を、BPR導入に際しては、業務フロー作図ツール「iGrafx」を活用しました。関東経済産業局によるRPA導入、BPR導入や業務改善への取り組みの成果などについて、関東経済産業局 総務企画部 政策評価広報課 課長補佐 岩渕 祥治様にお聞きしました。
【事例】BPMNで業務フロー図を作成する際に労力を減らせるツールとして「iGrafx」を導入。業務の見える化、標準化を目指す – 埼玉県吉川市様
埼玉県吉川市では令和4年度より、吉川市DX推進計画を進めています。その主な事業としてオンライン化とシステム標準化が掲げられています。このオンライン化・システム標準化を進めていくために業務フローの作成が必要となり、業務フロー作図ツールとして株式会社サン・プラニング・システムズの「iGrafx」を導入しました。吉川市DX推進計画の遂行と業務フローの作成、「iGrafx」の導入について、吉川市 総務部 庶務課 情報管理担当 主査 伊藤様にお聞きしました。
【事例】RPA導入から業務の可視化・フロー標準化まで実現 – 日鉄保険サービス様
日本製鉄グループの日鉄保険サービス株式会社は、業務の効率化・標準化のために、サン・プラニング・システムズから、UiPath(RPA)導入支援サービスとBPMコンサルティングを導入されました。依頼の経緯と具体的な内容、そして活用と今後の方向性について、同社のRPA導入グループと業務可視化グループの皆様に詳しく伺いました。
【事例】特別講演録:大阪市が推進するDX システム標準化対応について – 大阪市様
大阪市は自治体システム 標準化に向けた業務整理のために、BPMNの表記ルールに基づいたフロー図の作成ができるiGrafx/BPR+を採用しました。 同市のDX戦略や自治体システム標準化に向けた取り組み、iGrafx/BPR+への評価などについて、令和4年6月に東京ビッグサイトで開催された「第5回自治体・公共Week」で大阪市 デジタル統括室 標準化推進担当課長代理の中村 裕之氏が語った内容をもとに紹介します。
【事例】ERP導入に伴う、業務の可視化・導入・システム構築 – 帝人エンジニアリング株式会社様
帝人グループの帝人エンジニアリング株式会社は、ERP導入に際し、業務の可視化・導入サポート、そしてプロジェクト管理システム(T-PMS)の構築をエクシオグループに依頼しました。依頼の経緯と具体的な内容、そして活用と今後の方向性について、同社 取締役 第二事業部門長 志村 英治様、第二事業部門 環境事業部 環境プラント課長 末益 智久様に詳しく伺いました。